はじめに
私たち情熱の赤いバラ協会は、未来を担う子供たちとシニア世代がともに笑顔で過ごせる世の中を目指し、様々な活動を行っています。
新着情報
赤バラ協会の最新情報はこちらからご確認ください。
- 2018.07.18高齢者対象フラワーアレンジメント教室の開催-豊中
- 2018.07.10高齢者対象フラワーアレンジメント教室の開催-守口
- 2018.06.22高齢者対象フラワーアレンジメント教室の開催-豊中
- 2018.05.16高齢者対象フラワーアレンジメント教室の開催-豊中
- 2018.05.11高齢者対象フラワーアレンジメント教室の開催-守口
- 2018.07.18高齢者対象フラワーアレンジメント教室の開催-豊中
- 2018.07.10高齢者対象フラワーアレンジメント教室の開催-守口
- 2018.06.22高齢者対象フラワーアレンジメント教室の開催-豊中
- 2018.05.16高齢者対象フラワーアレンジメント教室の開催-豊中
- 2018.05.11高齢者対象フラワーアレンジメント教室の開催-守口
5つの活動
情熱の赤いバラ協会は、この5つの活動を提唱いたします。
SDGsとESGの啓発活動
環境や社会の課題への貢献は、どのような組織にとっても、その持続性のために不可欠な意味を持ちます。当協会のSDGs(持続可能な開発目標)に基づく監査、そしてESG(環境・社会・企業統治)の認証にあたり、企業や団体の成長と持続可能な発展を力強く後押しいたします。
食と健康の推進啓発活動
高齢者や子ども、障害者などの健康維持と生活の質(QOL)の向上を目指し、健やかな日常を支える栄養バランスに配慮した介護食の開発・提案を、厚生労働省認可 奈良調理短期大学校と連携して取り組んでいます。
健康増進の為の水戸黄門歩こう会
高齢者の皆様に健康で1日でも長生きして頂くために免疫強化講座として、様々な講座を開催していくこと。そして、歩くことを通し免疫強化、健康寿命を延ばす取り組み「赤バラ水戸黄門歩こう会」などを全国で実施しています。
各地域物産推進活動
伝統食材・特産品・加工品など、その土地ならではの“食の資源”に光を当て、各地域の物産を積極的に発信、地域の歴史や文化、食の背景を重視し、地元の生産者様等との連携を通じて、地産地消と地域経済の循環を支援します。
上記活動を行う為の各種勉強会、セミナー
各種勉強会やセミナーを定期的に開催しています。持続可能な未来を築く第一歩として、ぜひご参加ください。
常任講師一覧
岡崎 孝太郎 様
NPO法人情熱の赤いバラ協会 特任参議 事務総長
Ph.D. (国立情報学研究所)
元 FIFA ワールドカップ2002 招致委員会
元 国際帰納論理プログラミング学会 2015 パブリシティチェア
東京大学 経済学部経済学科 卒業
総合研究大学院大学 複合科学研究科 博士課程 単位取得退学
メインスタッフのご紹介

事務総長
岡崎 孝太郎
担当業務:国際業務、文化推進
東京大学 経済学部経済学科 卒業
総合研究大学院大学 複合科学研究科 博士課程 単位取得退学
Ph.D. (国立情報学研究所)
元 FIFA ワールドカップ2002 招致委員会
元 国際帰納論理プログラミング学会 2015 パブリシティチェア

理事 / 法務博士 / 行政書士
高橋 沙織
担当業務:法務、理事業務
聖心女子大学 卒業
早稲田大学 卒業
聖心女子大学宮代会(OG会)理事
龍谷山 本願寺(西本願寺)参与

参与/コンテンツプロデューサー
Jennifer Julien
担当業務:国際業務、文化推進
ボルドー大学 卒業
元 NHK「テレビでフランス語」講師
ボンタン騎士団 騎士
婦人部-ROSE INCONNU-
特任参議
倉田 哲朗 | 元 箕面市長 大阪大学大学院司法研究科 客員教授 東京大学法学部 卒業 |
---|---|
中尾 史峰 | 築地本願寺宗務長・代表役員 龍谷大学 卒業 |
松成 美恵 | 社会福祉法人 京都博愛会 京都博愛会病院 医師 滋賀医科大学医学部医学科 卒業 |
参 議
三和 正明 様 | 元 住友銀行本店 支配人・元 株式会社日本総合研究所 代表取締役専務 |
---|---|
岡 昌治 様 | 一般社団法人 日本ソムリエ協会 前 会長・名誉会長 |
長部 訓子 様 | 大関株式会社 代表取締役社長 |
松成 文貴 様 | 公認会計士、株式会社HMN 代表取締役 |
岡崎 正克 様 | 赤バラ SDGs & ESG啓発委員会委員長 |
應谷 茂 様 | おおたに歯科グループ 理事長 |
吉富 幸夫 様 | 一般社団法人 武士道剣会 会長 |
参与
高桑 慎吾 様 | 特定非営利活動法人 情熱の赤いバラ協会 運営管理委員幹事 |
---|---|
間野 賢治 様 | 学校法人 若羽学園 評議員 |
進藤 盛延 様 | 東映株式会社京都撮影所 俳優部長 兼演技センター室長 |
中平 謙二 様 | 学校法人 若羽学園 監事 |
中村 興司 様 | 株式会社タイキ 代表取締役社長兼グループCEO |
龍田 信一 様 | 龍田紡績株式会社 代表取締役社長 |
金澤 正巳 様 | カネマサ流通ホールディングス株式会社 代表取締役会長 |
谷越 康一 様 | 株式会社KIT 代表取締役 |
池田 晋八 様 | 八光自動車工業株式会社 代表取締役 |
衣川 千晴 様 | 厚生労働省認可 職業訓練法人 奈良調理短期大学校 理事 |
参事
黒川 良彦 様 | 株式会社ラジオ関西 報道制作専任局長 |
---|---|
稲場 基泰 様 | 株式会社トラーチ 代表取締役 |
稲場 康祐 様 | 株式会社KAGARIBI 代表取締役 |
ローズアンコニュ
名もなき一輪のバラでも集合体になれば、素晴らしい香りを遠くまで放ち、多くの笑顔を誘います。
メンバー1人ひとりが、1つの目的を共有し、推し進めることで未知の世界が広がり,多くの出逢いが待っていることでしょう。
*アンコニュ とは、フランス語で、「まだ知られていない」「未知」という意味
昨今、女性が社会性を持ち、活躍されているのがニュースでも取り上げられることが多く、話題になっていますが、今後の日本において、女性の社会での位置づ けをどう決定していくのかが、大変重要視されることは間違いありません。また、経営者ばかりが集まる会ではなく、何かしたいと思う心を持つ前向きな女性が 手をつなぎ、学び、そして行動する事こそが、大きな力になると確信しています。そこで、内閣府認証第1号NPO法人情熱の赤いバラ協会が、2007年より 毎年9月を敬老月間として開催している『情熱の赤いバラ100万本プロジェクト』を国民運動にすることを目的とした女性組織としてローズアンコニュを発足 し、その目的を具現化するために信頼し合える多くの仲間と共に、全国的な組織にすることを目標に 2014年9月に発足いたします。
協力
陵東館スタッフの皆さま、新金岡西保育園スタッフの皆さまと園児たち、なないろ保育園スタッフの皆さまと園児たち、堺市長 竹山修身さま、近畿俳優協会会長 田中弘史さま、文化人 藤本統紀子さま、タレント 浅川美智子さま、元宝塚歌劇 星組副組長 萬あきらさま、わいわい写真クラブのメンバーの皆さま・La Flureさま・情熱の赤いバラ協会のボランティアの皆さま
企画
【ROSE INCONNU】

あなたも私たちの活動に参加してみませんか?
賛助頂ける方からの寄付やプロジェクトに関する製品(グッズ)をを販売した売上によりプロジェクト推進の活動費にさせて頂いております。